猫背は背中に脂肪がつく! 背中美人になるための方法 | 脂肪注入法豊胸手術専門 池田ゆう子クリニック|東京渋谷区の美容外科

猫背は背中に脂肪がつく! 背中美人になるための方法

受付時間:10:30~19:30(水曜日休診)

  1. カウンセリング予約
  2. メール相談

猫背は背中に脂肪がつく! 背中美人になるための方法

パソコンなどを使ったデスクワークに従事している女性が多いためか、街中を歩いていても猫背の方を多く見かけます。

猫背だと身体全体の骨格が歪むだけではなく、背中に脂肪がつきやすくなり、実年齢よりも老けた印象を与えてしまうことがあるのです。
ここでは、猫背で背中に脂肪がついてしまう原因を見ていきながら、背中美人になるための方法についてご紹介します。

 

猫背だと背中に脂肪がついてしまう理由とは

猫背になることでどうして背中に脂肪がついてしまうのでしょうか。
その理由としては、猫背になると身体に歪みが生じて、骨だけではなく筋肉が本来あるべき位置からずれてしまいます。
すると、筋肉の可動範囲が狭くなり、効率よく筋肉が使われなくなって脂肪がつきやすくなってしまうのです。

さらに、猫背によって血管が圧迫されると、血流が悪くなります。
すると、筋肉に栄養や酸素が供給されにくくなるため、筋肉が固くなり動きが鈍くなってしまうのです。

この二つが大きな要因となって、背中に脂肪がつきやすくなると考えられます。

 

毎日の中で簡単に実践できる背中美人になる方法

より効果的にバストアップを目指す飲み方とは

●正しい姿勢を保つ
正しい姿勢を保つことは、猫背改善の重要なポイントです。
さっそく正しい姿勢を保つ方法をご紹介しましょう。

<ポイント1>
胸を張って、肩の力を抜きます。
そして、頭の天辺から上に引っ張られていくのをイメージしましょう。
すると、自然と背筋が伸びるのを感じます。
この時、お腹を無理のない程度に引っ込めるのがポイントです。

<ポイント2>
椅子に座る時は背筋を伸ばして、できるだけ椅子に深く座りましょう。
足を直角に曲げた状態を保つと正しい姿勢を保つことができます。

●背中の筋肉を柔らかくほぐすストレッチ
筋肉の柔軟性を取り戻すことができれば、筋肉を動かしやすくなり、血流が良くなることで脂肪が燃焼されやすくなります。
背中の筋肉を柔軟にするには、肩甲骨周辺の筋肉をほぐすのがポイント。
それでは、背中の筋肉を柔軟にするストレッチをご紹介しましょう。

■ストレッチ方法
1. 椅子に座って姿勢を正します。
2. 両腕を前に出し、肩の高さの位置で手のひらを組みます。
3. 次に、頭を前に下げて肩甲骨を開き、そのままの状態を維持しましょう。(約5秒)
4. これを2~3回繰り返します。

●背中の筋肉を鍛えるエクササイズ
背中に筋肉がつくと、その分筋力が高まるので、背中全体の血行が促されて脂肪が燃焼されやすくなります。
それでは、背中の筋肉を鍛えるエクササイズをご紹介しましょう。

■エクササイズ方法
1. 足を肩幅くらいに開いて立って、両手を肩の高さの位置で横に広げます。
2. 息を吐きながら肩甲骨を寄せるようにして、肘を後ろに曲げます。
3. 息を吸いながら腕をもとに位置に戻します。これを2~3回繰り返します。

背中についた脂肪を燃焼させるには、脂肪がつく原因である猫背の改善を目指すことが大切です。
その上で、毎日の中にストレッチやエクササイズを取り入れて、背中の筋肉の活性化を促すと良いでしょう。

※本記事は特定の施術のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。また、効果には個人差がございます。

池田ゆう子クリニック、施術に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。

0120-037-637
TEL:03-5428-3905  FAX:03-5428-3902
受付時間:10:30~19:30(水曜日休診)

未成年者の方へ

親権者の同意書 未婚で未成年の方は、親権者の同意書が必要です。また、未成年でかつ高校生以下の方は、同意書ご持参の上、親権者の同伴をお願いします。

PDFファイルを閲覧・印刷する場合にはAdobe Acrobat Readerが必要です。

▲ページトップ

クリニックコンセプト

院長 池田優子プロフィール

バストアップコラム

胸のお悩みアンケート調査

カウンセリング予約

メールカウンセリング

よくあるご質問

〒150-0041 東京都渋谷区神南1-11-1市野ビル8F
TEL:03-5428-3905 FAX:03-5428-3902